Home > 山行報告 > 月山 山スキーツアー
月山 山スキーツアー  2008.04.12〜13     金田  晏

4月12日(土) みぞれ 濃霧 湯殿山(姥沢より) 

志津の民宿でゆっくり朝ごはんを済ませ9時15分マイクロバスで姥沢まで上る。ツアー参加者は12名で駐車場でメンバーの紹介があり雨具を着用して出発。姥沢から姥ガ岳から南に派生する尾根を標高1200mまで登りシールを外して西面のブナ林の山腹を石跳川へ滑降する。滑り出しはアイスバーンだったが下るにしたがって雪面もゆるみスムースにターンできるようになるが濃霧で一気に下れない。完全に雪に埋没した石跳川を横断した所でシールを着けて湯殿山より南東に派生する主尾根を登る。

濃霧の中に浮かび上がるブナの樹木がまるで影絵のごとく見えて幻想的な光景だ。湿っぽい雪がばさばさ降っているので森林限界の標高1250mで大きなぶなの木の下にツエルトを三つ張って昼食にする。民宿のおかみさんが握ってくれたおにぎりが程よく塩味が効いていて実に旨い。首都圏から来た二十歳代のテレマーカーの女性達と山スキーの話で楽しい昼食タイムとなる。30代以下の世代はテレマーク志向の人が圧倒的に多くアルペン派は中高年で今や少数派であるのがちょっと淋しいが山を滑ることには違いが無いので共に楽しもう。森林限界から上は濃霧深く登高中止して県立自然博物園まで標高差650mをブナ林を快適に滑り下り14時下山する。

4月13日(日) 晴のち曇り
 月山越え(姥沢〜月山〜弥陀ヶ原〜三角峰〜北月山荘)

ツアー参加者は13名でアルペン組とテレマーク組に分け ガイド2名 アシスタント2名の計17名で9時40分月山リフト山頂駅(標高1500m)出発、シールは着けず板を担いで少しツボ足で登って牛首からのバックボウルの底部まで斜滑降で下ってシールを装着し牛首めざして登高。牛首の稜線に立つと遠く鳥海山が望まれた。ここからは堅雪と氷化した急斜面が続くので殆どの人は板を担荷して歩行アイゼンで登るが私はスキーアイゼンを装着してキックターンを繰り返しながら登って11時13分月山山頂着。時間的にも順調に来ているので風も余り無いのでゆっくり昼食を摂りシールを外して滑降の準備をする。

山頂(1979.5m)から終着の北月山荘(350m)まで標高差1600m、距離10km余りのロングダウンヒルだ。12時山頂出発、天気も良く広い稜線を快適にと思ったが雪面は凍結した洗濯板状で翻弄される。そんな斜面が佛生池小屋まで続く。小屋から1758.4mのピークの東面を捲くと眼下に弥陀ヶ原の広大な雪原が広がり洗濯板から開放される。直滑降で弥陀ヶ原の平らな雪原の北端まで滑り後続待ちのため休憩。夏はここまで車を乗り入れ北面からの月山登山の起点になる所だ。

12時45分弥陀ヶ原出発、空全体に薄雲が広がり鳥海山も中腹から上は雲に包まれた。ブナ林に覆われたいくつかのピークは山腹を捲き気味に滑り、所々出くわす急斜面は樹林の間を縫ってスリリングな滑りで高度を下げ15時25分瀬場の北月山荘に下山する。迎えのマイクロバスにて鶴岡経由志津に戻って宿の温泉で汗を流して帰路に着く。山形道、東北道と280kmをノンストップで走って21時45分帰宅する。



Home > 山行報告 > 月山 山スキーツアー