鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り

山行日
山域、ルート
鈴鹿 宇賀川 蛇谷
活動内容
沢登り
メンバー
委員長、T、H、I(記)

鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り 山行記録

諸事情により一泊二日の沢登りを中止し、以前から気になっていた日帰り蛇谷に切り替える。委員長とTさんが加わり、久し振りの4名体制での沢登りとなった。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7160

9月23日(日) 晴れ

国道沿いの小さな駐車場で委員長組と待ち合わせ、7時頃出発する。宇賀渓谷入り口で、1名あたり200円の環境保全協力費を支払い入山する。林道を20分程歩くと、吊り板のない白滝吊り橋に着く。次の魚止橋を渡って直ぐ左手に入り、魚止滝手前で、靴を履き替え、装備を付ける。早速、ヒルがHさんに挨拶に来る。何度見ても気持ちが悪い生き物だ。魚止滝は、眺めただけで元来た登山道を辿り、あっさり巻く。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7157

登山道を少し登って左手の斜面を下り、再入渓する。白い花崗岩に綺麗な水が流れ、神崎川本流とよく似た景観だ。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7159
冷水に歓喜を上げながら、小さな滝を越えて行く。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7161
30分程歩いて、轟々と流れ落ちるつばめ滝に到着、ここから右手の蛇谷に入る。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7165
出合の2滝は、トポ通り左岸を巻くと、続く13m滝が飛沫を上げて流れ落ちる。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7166
念のためロープを出し、左手の今にも崩れ落ちそうなガレ場から、滝身左を木の根を掴みながら登る。滝の落ち口の立木でビレイ、結構、高度感がある。2つ小滝を越えると、中登山道が横切る。登山道を越えると五階滝、9m滝は、ロープを出し、釜を右回りして滝身の右手を登る。滝の落ち口右手に立派なボルト2本が打ってある。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7170鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7172
小休憩を挟み、廊下帯に入る。トポ通り途中に大岩があり、乗越しが面白い。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7178鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7181鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7183
廊下帯を越えるとCS滝2条5m。ロープを出し、真ん中から越える。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7186
続く四連の滝の8m滝は、左手の階段状を、途中カムを噛ませロープを引いて登る。落ち口が嫌らしいが、有難いハーケンにロープを通し、ジワリと乗越す。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7187鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7189
すると、ゴルジュに深い釜を持った6m滝が、轟音を立てて流れ落ちている。ゴルジュ内で飛沫を浴び、身体が冷えて寒い。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7188
後続を待つ間、すっかり萎えてしまい、右壁を登って泣きの左岸巻き。小さな滝を次々に越えて行くと、ゴルジュ状8m滝が登場。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7192
滝の左手を偵察に行くと、ハーケンがあったので、戻ってロープを出す。少し登って一段下りる所と、落ち口の乗越し部にハーケンが打ってある。左壁を使って乗越すと、目の前に水量の多い流木の挟まった3m滝。時間的に厳しくなっていたので、そのままロープを引いて、猛烈な水圧に耐えながら何とか越える。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7197
核心は越えたものの、時刻は既に1200を過ぎで、未だ標高は550m辺り。昼食もそこそこに、先を急ぐ。次の5mCS滝は左岸を巻く。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7200
谷は右に屈曲し、現れた2条8m滝は、水量も多く、時間も押しているので、諦めて右岸を小さく巻く。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7204
2段ナメ滝L6m、3m滝?付近を登る。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7205
斜滝4m、逆九の字形斜滝5mを越えると、標高650m付近二俣、ここは左手に進む。標高700m付近に現れた8m滝は右岸を巻く。登ると直ぐ左手から多段滝が合流している。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7209
この滝の手前辺りから、岩質が変わり始め、ぬめり岩に足を取られる。この後も滝が続々と登場?し、もはやトポのどの滝かわからない。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7211鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7216
標高800m付近の二俣で休憩をとり、現在地を確認する。ここは右手に進み、漸く本来の分岐点である標高850m二俣に到着する。標高を確認して、左手の連瀑帯に進む。斜度はそれほどでもないが、ぬめって滑り易いので、慎重に次々現れる滝を越えて行く。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7221

連瀑帯が一段落すると、源頭部らしい穏やかな風景が広がる。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7223
奥ノ二俣を左手に進み、笹の源頭部を頂上に向かって登る。やがて沢の水も涸れ、ガレ場を進んでいくと山頂手前で踏み跡がなくなる。背丈ほどの笹藪を苦労して越えると、やっとこさ竜ヶ岳山頂に到着。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7227鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7240
4人で握手を交わして登頂を祝い、記念撮影する。竜ヶ岳は、見晴らしのいい笹山で360度の展望が楽しめる。恒例のカップ麺を食べて昼寝したかったが、時間も押しているので、そそくさと下降準備に移る。靴を脱いでヒルチェックしていると、ん?右足首に丸い擦過傷?と思いきや、ヒルの噛み跡だった。スパッツの隙間から、靴の中に潜り込み、靴下の上から吸血とは、恐れ入りました・・・。結局、噛まれたのは自分だけで、委員長から「日頃の行いやな!」と言われる始末、トホホ・・・。下山は、裏登山道をヨレヨレになりながら急降下。
鈴鹿 宇賀川 蛇谷 沢登り DSCN7238

きっちり2時間かかって、何とか日没前に駐車場に辿り着き、ホッとする。委員長、Tさん、Hさん、残業付き長時間山行、お疲れさまでした!蛇谷、花崗岩の渓谷美と思った以上に沢山の滝があり、なかなか登り応えのある沢でした。ヒルは、沢周辺の登山道と巻き道に多数生息しているようです。久し振りにやられました・・・。登り詰めた竜ヶ岳からの景色は、素晴らしい!のひとこと。山好きにはおススメ。また登る機会があれば、是非とも山頂でゆっくり昼寝でもしながら寛ぎたい。

コースタイム:駐車場0655~0730魚止滝0800~0840つばめ滝~0920五階滝~1050四連の滝~1145ゴルジュ状8m滝~1255二条8m滝~1325標高700m8m滝~1420標高850m二俣~1445標高950m奥の二俣~1520竜ヶ岳1550~1755駐車場
平面距離:10.69km、累積標高(登り)1,550m?