大峰 不動木屋谷 沢登り

山行日2013年8月4日
山域、ルート大峰 不動木屋谷
山行形態沢登り
メンバーT、U

大峰 不動木屋谷 沢登り 山行記録

大峰山系釈迦岳の西面を流域とする、旭の川水系。強烈に透明な水流と複雑な支流を構成する、隠された名渓。

今回も小さくても頼りになる相棒を道連れに、旭の川本流を降渓し、不動木屋谷出合を遡行する計画を立てる。

地図で確認するが、このあたりは支流と林道が複雑に交わり、なかなか把握しづらい地形だ。

中の川林道と釈迦岳へ続く林道の分岐点に車を停める。夜中にテントで寛いでいると、単独のおじさんが車を停めて道を聞いてきた。
このあたりは山の奥深くで、深夜ではなかなか現在位置がわからない。
我々にはGPSがあったが。

朝6時に起床し、未舗装の中の川林道を歩いて下りていく。次第に沢に近づき、小一時間ほど下りたところで沢に入る。旭の川本流はゆったりとしており、各釜には必ず滑り台が具えつけてあり、飽きることを知らない。こんなに泳ぎが楽しい沢は初めてだ。延べ300mくらいは泳いだ。途中、流れが複雑で幾ら泳いでも釜から離れられないような箇所もあった。もっと水流を読まねば。しかもザックが水を含んで重石のようで疲れる。

途中からは空のペットボトルで浮き袋とし、ややましになる。
しかし楽しすぎる。疲れて河原に上がると虻蜂君達がやってきて遊んでくれる。ちくちく噛まれて痛い痛い。ここでも虫除けスプレーはほとんど効かない。上がる度に、蚊取り線香を灯して虫除けとする。

9時半、不動木屋谷出合に到着。支流に入る。この支流もなかなかの秀渓で、高巻きもなく、6m、10m、10m、と各滝を登れる。
自分的にはロープがいらないぎりぎりだった。

やがてしばらく進むと40mほどの池小屋滝が現れた。この滝も右側から登れそうだ。しかし今回は登攀具も多くないので、涙を呑んで(?)右より巻くことにする。

巻く前に、滝の直下でマイナスイオンを浴びながら焚き火とざる蕎麦タイムとする。これ以上の贅沢ができるだろうか。いや、できない。

大休止後、14時、右側を巻くとすぐに林道にでた。
あとは林道を歩いて車のデポ地まで戻る。

NOTES

  • 本流降渓は水泳の要素が大きいので、ゴーグルや浮き輪あるいはライフジャケットがあればなお楽しい。
  • 大きな釜の渦では飛び込みに躊躇した。判断出来る眼を養わなければ。
  • ヒルは未確認。虻と蜂は多いので虫除け対策は必須。ヤマカガシやマムシも確認した。
  • 水が澄み過ぎて水深の判断が出来ない。
  • 林道が取り巻いているので、エスケープの心配は少ない。
  • 大変明るいいい沢だった。